テクニシャン。
自分の指は細くて長い。
手はわりかし綺麗。
よく褒められる。
自分で言うのもあれなんだけど、たぶん、夜の手技も上手い。
ただ、自分の仕事は看護師。
今日のテーマは、吸引。
施設に勤務するようになって、吸引をするようになった。
吸引は、自分で痰を排出できない人に対して、吸引器という吸い込む器械を使って痰をとること。
看護師の資格が必要な行為であり、介護士でも研修を受ければできるし、家族であれば自宅で無資格でもできる。
そんなに難しいものでもない。
でも、痰をとるという行為は、やられる利用者さんはとても辛い。
喉の奥の敏感な部分にホースを当てられ吸引される。
さらに気管にもホースを入れ吸われる為、呼吸もできないし、ムセてしまい苦しくなる。
そんな吸引なんだが、鍛錬に鍛錬を重ね、かなりのテクニックを身に付けた。
ただ痰をとればいいというものではなく、いかに苦痛を与えず短時間でさらにソフトにと。
そんな感じ。
下手な人がやると、血まみれになったり、気管への刺激や傷をつけたことにより、痰の量が増えて、より吸引をしないといけなるなり、さらにその吸引の刺激で痰が増えるという悪循環にもなる。
今の施設の看護師さんはベテラン揃い。
なのに、みんな下手。
夜勤時には、吸引の悪循環に陥っていることもある。
頭の中でホースの先がどのあたりにいるのかをイメージし、口腔から気管にかけてのイメージもつくり、そこにソフトにホースの先を動かし挿入する。
患者の表情を見ながら、痰の引き具合、ホースのあたりかたや感触を感じながら、適切に痰をとる。
まさに夜の手技と同じ。
このイメージと相手の表情から読み取る技術。
もっと多くの人に身に付けてもらいたい。
施設看護師として、1年半ではあるが、かなりの手技や自信を身につけた。
施設のプロ看護師として、早く地位を築きたいなとも。
そんな自分ではあるが、どうしても採血が苦手。
採血だけはどんだけ練習しても上手くならない。
とっても不思議。
あと注射も下手。
コロナワクチンの接種の映像をみるたびに、自分には打てませんと悲しい気持ち。
なんで注射が下手なのかな。
悲しい。
自分の指は細くて長い。
手はわりかし綺麗。
よく褒められる。
自分で言うのもあれなんだけど、たぶん、夜の手技も上手い。
ただ、自分の仕事は看護師。
今日のテーマは、吸引。
施設に勤務するようになって、吸引をするようになった。
吸引は、自分で痰を排出できない人に対して、吸引器という吸い込む器械を使って痰をとること。
看護師の資格が必要な行為であり、介護士でも研修を受ければできるし、家族であれば自宅で無資格でもできる。
そんなに難しいものでもない。
でも、痰をとるという行為は、やられる利用者さんはとても辛い。
喉の奥の敏感な部分にホースを当てられ吸引される。
さらに気管にもホースを入れ吸われる為、呼吸もできないし、ムセてしまい苦しくなる。
そんな吸引なんだが、鍛錬に鍛錬を重ね、かなりのテクニックを身に付けた。
ただ痰をとればいいというものではなく、いかに苦痛を与えず短時間でさらにソフトにと。
そんな感じ。
下手な人がやると、血まみれになったり、気管への刺激や傷をつけたことにより、痰の量が増えて、より吸引をしないといけなるなり、さらにその吸引の刺激で痰が増えるという悪循環にもなる。
今の施設の看護師さんはベテラン揃い。
なのに、みんな下手。
夜勤時には、吸引の悪循環に陥っていることもある。
頭の中でホースの先がどのあたりにいるのかをイメージし、口腔から気管にかけてのイメージもつくり、そこにソフトにホースの先を動かし挿入する。
患者の表情を見ながら、痰の引き具合、ホースのあたりかたや感触を感じながら、適切に痰をとる。
まさに夜の手技と同じ。
このイメージと相手の表情から読み取る技術。
もっと多くの人に身に付けてもらいたい。
施設看護師として、1年半ではあるが、かなりの手技や自信を身につけた。
施設のプロ看護師として、早く地位を築きたいなとも。
そんな自分ではあるが、どうしても採血が苦手。
採血だけはどんだけ練習しても上手くならない。
とっても不思議。
あと注射も下手。
コロナワクチンの接種の映像をみるたびに、自分には打てませんと悲しい気持ち。
なんで注射が下手なのかな。
悲しい。