基本。

今日は先輩に誘われ、ゴルフのレッスン会に参加した。

レッスン会ということで、もしかしたら可愛いゴルファーや美人ゴルファーがいるんじゃないかと期待を持ちながらも、過度な期待は後悔を招くと考えてなんとかもしかしたらいたらいいねぐらいの気持ちで望んだ。

結果、美人ゴルファーはなし。

おばはんとおばあちゃんのみ。

気持ちはしっかり整理できていたようで、後悔なし。

しかし、ここで問題が。

なんとこのレッスンは初心者レッスンだった。

そんなの聞いてない。

でも、文句を言ってもどうにもならないだろうし、教えてくれるプロはそんな段取りのことは関係ないだろう。

諦めて、初心者レッスンを受ける。

準備運動して、なんだかGASが大事という話。

そんなことはわかってるよと。

GはグリップのG。

どうも自分のグリップは間違っているようで正しいクラブの握り方を教わる。

そう言えば、誰にもグリップを習うことなく独学だったなと。

AはエイミングのA。

狙いということ。

ターゲットラインだフットラインだボールラインだと教わった。

初めての教え。

目からウロコ。

そして、Sはスタンス。

GAを意識する事によりスタンスが決まる。

とても不思議な感覚。

そして、そのGASにより作り上げられたホームでスイングをする。

なんかいい感じ

自分のスイングとミックス。

さらにいい感じ。

基本の「き」みたいなところだけなのに。

時間の関係であまり練習できなかったが、かなりいい感じだと思う。

ゴルフを始めて10年以上。

山あり谷ありで作り上げてきたホームが、一瞬で改善。

もっと早くレッスンを受けるべきだった。

いや違う。

何度かレッスンを受けたことはあったが、今回のは画期的であった。

やはり基本の「き」を学べたことが大きいと。

初心者レッスンであったがこそ、基本の大切さが実感できた。

間違いから始まったが、これにより11月の月例会の優勝がみえた。

あとは打つだけ。

何事にも基本が大切。

人生も基本を見直してみようかな。