節約?

今日は、来来亭に行ってきた。

たのんだのは、ラーメン。

ランチタイムなんで、ライスが無料。

大盛りも無料ということで、大盛りライスに。

ほんとうは、煮玉子とかチャーシューとかトッピングしたいけど、なんかもったいない気がして追加できない。

でも、周りのお客は、色んな種類のラーメンをたのんだり、トッピングやチャーハンや唐揚げとかのセットメニューをたのんでいる。

以前の仕事の関係で飲食店について勉強したことがある。

どの店も一概にそうとは言えないが、1番自信のあるメインを薄利で提供し、トッピングやサイドメニューでしっかり利益をとり稼ぐと。

そんなイメージがあるので、どうしてもトッピングやサイドメニューを頼むと損をした気になってしまって頼めない笑

これは節約なのか?

それとは違う話ではあるが、生きた銭と死んだ銭があると。

生きた銭とは、人の為に使ったり、自分への投資の為にとか、有意義なものに使うお金のことをいい、死に銭は無駄使いということ。

なるほどと。

買い物をしたレシートを生きた銭か死んだ銭かに分けておくと、お金の使い方が良くなると。

なるほどと。

そして、そんな気持ちでの最初の買い物が、いきなり死に銭だった笑

帰宅途中でコンビニよって甘いお菓子とコーヒー。

お金使って、太りにいった。

ほんと無駄。

とてもいい勉強になった。

ちょっと最近、浪費癖が出てきたので、上手く生きた銭を使えるようにできるといいかな。