ギリギリの感覚
物事にはギリギリというのがある気がする
よく、ギリギリセーフだったとか言うことがある
例えば、お客様に商品を頼まれた時に納期を伝えるのだが、トラブルで納期が遅れるとする
遅れるとわかった瞬間にお客様に連絡するのが普通だと思う
しかし、すぐに伝えることにより、他社へ頼まれたり、キャンセルとなることも考えられる
そんな時、お客様の考えや雰囲気みたいなもの、もしくは、伝え忘れてしまったことなどがあったときに、このお客様ならもう少しギリギリまで連絡しなくてもセーフなんじゃないかと考えてしまう
そして、ギリギリまで伝えず、ずっとギリギリで伝えた時のお客様の反応を考えながら、あーでもないこーでもないと無駄な時間を過ごし、すぐに伝えれば良かったと後悔しながら、そのギリギリのタイミングまで待つ
そして、お詫びをしながら、納期を遅らせてことを済ます
このタイミングが、ギリギリより遅れるとクレームやら、返品やらで、大変な事態になってしまうのだが、なんだかいつもそのギリギリで間に合わせることができている
今、たぶん自分の人生で1番大切な人とギリギリの関係でいる
謝って全てを許してもらい、もう一度やり直したい
その謝るタイミングを毎日測っている
早く謝るのが1番だとは思うが、早すぎるのもダメな気がしてしまい、1日1日謝るタイミングが伸びている
まだまだギリギリのタイミングまでは、長い時間の猶予があるような気がしてしまい、引き伸ばしてしまっている
なんかとても無駄な時間を過ごしているような気もする
なんなんだろう
このギリギリまで攻める馬鹿な行動は
なんかもうギリギリを過ぎてしまったような気もするが
自分の記憶にはギリギリを過ぎてしまったことは1度もないはず
そう信じて、ギリギリのタイミングを測る
果てして、大切な人とやり直すことはできるのだろうか
つくづく自分の愚かさ加減に情けなくなる
物事にはギリギリというのがある気がする
よく、ギリギリセーフだったとか言うことがある
例えば、お客様に商品を頼まれた時に納期を伝えるのだが、トラブルで納期が遅れるとする
遅れるとわかった瞬間にお客様に連絡するのが普通だと思う
しかし、すぐに伝えることにより、他社へ頼まれたり、キャンセルとなることも考えられる
そんな時、お客様の考えや雰囲気みたいなもの、もしくは、伝え忘れてしまったことなどがあったときに、このお客様ならもう少しギリギリまで連絡しなくてもセーフなんじゃないかと考えてしまう
そして、ギリギリまで伝えず、ずっとギリギリで伝えた時のお客様の反応を考えながら、あーでもないこーでもないと無駄な時間を過ごし、すぐに伝えれば良かったと後悔しながら、そのギリギリのタイミングまで待つ
そして、お詫びをしながら、納期を遅らせてことを済ます
このタイミングが、ギリギリより遅れるとクレームやら、返品やらで、大変な事態になってしまうのだが、なんだかいつもそのギリギリで間に合わせることができている
今、たぶん自分の人生で1番大切な人とギリギリの関係でいる
謝って全てを許してもらい、もう一度やり直したい
その謝るタイミングを毎日測っている
早く謝るのが1番だとは思うが、早すぎるのもダメな気がしてしまい、1日1日謝るタイミングが伸びている
まだまだギリギリのタイミングまでは、長い時間の猶予があるような気がしてしまい、引き伸ばしてしまっている
なんかとても無駄な時間を過ごしているような気もする
なんなんだろう
このギリギリまで攻める馬鹿な行動は
なんかもうギリギリを過ぎてしまったような気もするが
自分の記憶にはギリギリを過ぎてしまったことは1度もないはず
そう信じて、ギリギリのタイミングを測る
果てして、大切な人とやり直すことはできるのだろうか
つくづく自分の愚かさ加減に情けなくなる
コメント